インターナショナルフェスティバルで異文化交流
2023年1月13日(金)にインターナショナルフェスティバルが開催されました。コロナ禍3年目となる今年は、普通科文理特進コースの1年生8名が主体となり、神戸国際大学の留学生4名と交流しました。留学生は自国の文化等の紹介を、本校の生徒はクイズや浴衣を通して日本の紹介をしました。


生徒たちの企画は準備が間に合っておらず、手間取ることもありました。しかし、留学生たちは積極的に参加してくれました。また、気軽に声もかけてくれました。コミュニケーションをとることができて、本校の生徒たちはとても気持ちが楽になったのではないでしょうか。

- コンビニのおだんごと全然違っていて、とてもおいしかったです。
- すごくすてきなゆかたを用意してくれ、ほんとうにうれしかったです。
- 日本人学生と会話ができてよかったです。
- 印象に残ったのは男子の髪です。
注:参加した男子生徒がたまたま全員野球部でしたが、日本人男子生徒の髪型が限定されているわけではないとお伝えしておきます。


最後はお互いに準備したお菓子を一緒に食べました。食べ物の話題になると、言葉も自然に出てきます。この交流を通して、海外の文化や食べ物などを知るとともに、コミュニケーションの重要性についても実感できたことを願います。